歯周病治療

    八千代市八千代台の歯科 ハロー歯科 前川医院の歯周病治療

    現在30歳以上の方の80%は歯周病である事が報告されています。
    この歯周病とは歯周炎や歯槽膿漏など歯を支えている歯周組織(歯肉や歯槽骨)に起こる病気をいいます。

    歯をきれいに磨かずに放置すると、歯垢や歯石がたまり、この中の細菌が原因となって歯周病がおこります。
    いずれも自覚症状が少なく、知らないうちに進行していくため、自覚症状がでる頃にはかなり進行している事があります。

     

    歯周病チェック

    まずは思い当たる症状を確認してください。
    下記のうち3つ以上当てはまる場合は歯周病を疑う必要があります。

     

    歯周病の症状と進み方

    歯周病には大きく分けて4つの進行状態があります。
    いずれも早期診断による治療やメインテナンスで歯周病を治療することが重要です。

    八千代市八千代台の歯科 ハロー歯科 前川医院の歯周病治療

     

    当院の歯周病治療

    歯周病の検査

    八千代市八千代台の歯科 ハロー歯科 前川医院の審美歯科

    歯周ポケットの深さを調べる事で、歯周病の進行状態や回復状態を確認する事ができます。
    健康的な深さは1mm〜3mmです。歯肉炎になると3mm〜4mmほどになり、歯周病になると5mm以上の深いポケットになります。

     

    ブラッシング指導

    八千代市八千代台の歯科 ハロー歯科 前川医院の審美歯科

    歯周病の原因は歯垢(プラーク)によるものですが、これは毎日のブラッシングで取り除く事が可能です。
    しかし実際には歯磨きの仕方が間違っていたりして完全に取り除けていない事があります。
    正しいブラッシングは歯周病治療で非常に重要となります。

     

    スケーリング&ルートプレーニング

    八千代市八千代台の歯科 ハロー歯科 前川医院の審美歯科

    歯周病になってしまうと歯周ポケットが深くなり、歯周ポケットに溜まった歯垢や歯石は歯磨きでは取り除くのが難しくなってしまいます。
    これを放置していると更に歯周病が悪化してしまうため、歯医者で歯垢や歯石を取り除いてもらい、再度歯垢や、歯石が付着しないように治療します。
    この治療をすることで、炎症が収まり、歯周ポケットの深さも浅くなるため、歯周病の進行予防や改善に期待できます。

     

    定期メインテナンス

    八千代市八千代台の歯科 ハロー歯科 前川医院の審美歯科

    治療終了後でも定期的なメインテナンスをおすすめします。
    定期的なメインテナンスをしないと歯周病菌が再び増殖したり、噛み合わせが変わる事で歯周病が再発することがあります。
    定期的な歯科医師や歯科衛生士によるメインテナンスで歯周病の再発を防ぐ事が重要です。

     

    歯周病の予防のポイント

    歯周病予防にはいくつか大切なポイントがあります。

    八千代市八千代台の歯科 ハロー歯科 前川医院の審美歯科

    正しいブラッシング

    健康管理

    食べたら磨く習慣

    当院との協力関係

    歯周病治療は定期的に、また長期に渡ることが多いため、当院では患者様との理解と協力を大切に考えております。

     

PAGE TOP